先輩社員の声

Ren Yamasaki
28歳/ 勤続年数10年
※取材当時
社長と社員の距離が近く、
何でも相談しやすい雰囲気が
この会社の大きな魅力

僕は高校を卒業してからこの会社に入社しました。
入社のきっかけは、父と社長が同級生で、「左官の仕事をやってみないか」と紹介してもらったことです。もともとものづくりに興味があったので、左官という仕事に挑戦してみようと思いました。

現場ではデザイン性の高い壁や特殊な材料を使った壁の施工を担当することが多く、普通の壁とは違う高度な技術や工夫が必要です。
新しい材料を使うときは、どう仕上げるか試行錯誤することも多いけど、その分とても面白く、やりがいを感じます。
たとえば、佐川の道の駅にある地層をイメージした壁も担当させてもらい、完成したときには大きな達成感がありました。

僕は今のところ最年少ですが、年上の先輩方もとても話しやすく、分からないことがあれば丁寧に教えてくれます。仕事のことだけでなく、プライベートな話もできるので、職場の雰囲気はとても和やかです。

最近では、左官体験ができる研修施設もできました。左官の仕事に少しでも興味がある方は、ぜひ一度来てほしいと思います。実際に体験してみると、ものづくりの楽しさや奥深さを感じてもらえるはずです。
今後も、技術を磨きながらお客様に喜んでもらえる仕事をしていきたいです。
若い仲間が増えてくれることを楽しみにしています。

Naohisa Tamura
41歳/ 勤続年数10年
※取材当時
何もない場所に壁や土間を
ゼロから作り上げていくのが
面白い!

もともと社長の同級生で、前職はまったく別の業界で働いていました。ある日、社長から左官の仕事について話を聞いて興味を持ち、思い切ってこの世界に飛び込みました。

左官の仕事のおもしろいところは、何もない場所に壁や土間をゼロから作り上げていくところです。最初は分からないことだらけでしたが、経験を積むごとに少しずつスキルが身についていき、任される仕事の幅も広がっていくのが自分でも分かります。その成長を実感できる瞬間に、大きなやりがいを感じます。

現場では、左官だけでなく、さまざまな業者の方々と協力しながら作業を進めます。他業界の人たちと関わることも多く、現場全体で一つのものを作り上げていく一体感があります。一日の仕事を終えた後には、今日の流れを振り返り、「もっとこうできたかも」と反省することもありますが、それが次への成長につながっています。

現場仕事は最初は大変なこともありますが、面倒見のいい先輩が多く、分からないことは何でも相談できます。最近では研修用の施設もできて、新卒や未経験の方でも安心してスタートできる環境が整いました。左官の仕事に少しでも興味がある方は、ぜひ一度、研修施設の設備を使って左官体験をしてみてほしいです。
若い仲間が増えてくれることを楽しみにしています。

Hiroaki Matsuura
45歳/ 勤続年数29年
※取材当時
従業員や監督さんたちとの
コミュニケーションを
大切にしています

自分は16歳の時からこの会社で働いています。もともと身内がこの会社で働いていたこともあって入社しました。現在は現場の管理職として、打ち合わせの調整や資材の発注、さらにどの作業を誰に任せるかといった段取りまで幅広く担当しています。人手が足りない時には自分も現場に入り、実際の作業を行うこともあります。

仕事の中で特に大切にしているのは、従業員や他の業者の監督さんたちとのコミュニケーションです。真面目に作業することはもちろんですが、現場では色々な人とようだい言いながら楽しく仕事を進めることがいいチームワークを作っていい仕事をするコツです。

自分が塗った壁が仕上がった時の達成感は何物にも代えがたいものがあります。同じ壁でも職人によってコテの当て方が違い、その違いが仕上がりに反映されるので、毎回違った表情の壁ができるのがこの仕事の面白さです。

職場の雰囲気は和気あいあいだし以前に比べて資格手当や福利厚生も充実してきました。有給休暇も取りやすく、働きやすい環境が整っていると感じています。
今後はもっと人を増やして会社を大きくしていきたいと思っています。働きやすい環境づくりも進んでおり、丁寧な指導、フォローをしてくれる先輩たちが多いので、若い人たちにもぜひこの仕事に興味を持って入ってきてほしいです。